おはようございます!
今日は
もくじ
ターゲットについて
新しいサービス、モノ、お店を始める時
よく「ターゲット」という言葉を耳にしたり、
口にしたりすると思うんですが、
そのターゲット、ピンポイントで設定した方が良いと思う。
について今日は書きます!
・・・
ありがちなターゲット設定
よく聞くのは
「20代〜30代の女性」とか
もっとすごいのは「30代〜50代の男性」とか
アバウト!!
20代〜30代と言っても、
新卒の22歳と三十路間近の29歳は全く違います。
結婚しているのか、子どもがいるのか、によってもお金の使い方は違うし
交友関係も変わる、趣味も今の時代、
流行が1つってこともないので、いろいろとあります。
ターゲットを広くしないと、お客様が来てくれない?
そうでしょうか??
例えば、誰もが知る
「串カツ田中」の本当のターゲットは知りませんが、
チャキチャキのおじさんももちろん来るし、
ピチピチのギャルも来るし、場所によっては
サービスを変えているから「ファミリー」も来ますよね?
こうやって書くと、当たり前な気がするんですが
実際のサービス(モノやお店)を始める時、
この部分は意外と深堀りされずにさらっと進められること多いな。;と思います。
(自戒を込めて..)
チームで作り上げるならターゲットの深堀りをしよう
自分一人でするサービスなら、ここはすっ飛ばして
頭の中のターゲットを思い浮かべば良いと思うのですが、
チームになってサービスを進める時は、
ターゲット像(できれば架空の一人)をきちんと設定すれば
共通のイメージができているので制作に迷いがないと思います。
例えば、Aさんというターゲットを細かく設定しておけば
ホームページやSNSのコンテンツの文章の作り方も変わってくると思うし
もちろんデザインもそう。
Aさん(ターゲット)に響く
「フォント」「キャッチコピー」「使う写真」も
共有する「人(ターゲット)」がいれば迷いなし!
ということで、
ほぼ100%、自分への忠告みたいなこと書きました!
ところであなたのサービスは、ターゲット像しぼれてますかー??
・・・
では、この辺りで!
今日もできることから少しずつ、頑張りましょうー!!