計画中のシェアオフィスの話。
コンセプトとターゲットを検討中なのですが、
そんな時、
「本当に想定しているターゲットの人が、そのエリアにいるのか?」と
気になりますよね。
私も気になったので、調べてみました。
新しくお店を出店する人は、
ほとんどの人がやっていることだとは思いますが
素人でも簡単に出店したいエリアの人口統計データを確認する方法を
お伝えします。
調べたのはこちらのサイト
↓
「jSTAT MAP」(https://jstatmap.e-stat.go.jp/gis/nstac/index.html)
ここに利用登録すると人口統計データが確認することができます。
詳しい登録方法、利用方法は
こちらのサイトが詳しいので、みてみてください。
参考 無料でここまでできる!商圏分析サイトの活用方法菓子・パン 経営支援室
シェアオフィスから1.5キロ圏内を検索してみる
1.5kmの根拠は
・ギリギリ歩いて行ける距離(遠いな!くらい)
・自転車だったら余裕な距離
です。(私の感覚値)
エリアの検索をすると、
こんな感じの画面になって
エクセルデータで出力ができます。
開いてみると
こんな感じ
私が参考になったのは、
年齢別人口構成比のグラフ
このデータ。
(マックのOSをアップデートしたらエクセルが使えなくなってしまったので、見辛くなってますが;)
このグラフでも気付きは..
・この小さなエリアでも、日本の人口グラフとほぼ同じなんだなぁ..と。
(40〜44歳のボリュームが一番多いパターン。)
・1.5km圏内に7.7万人がいるんだ。
→今回ふんわり想定している会員数の最大数が(座席数×時間帯)28人なので
(コロナ対応の少人数設定)
ターゲットを仮に30代〜40代の人に絞ると
0.001%の人が入会してくれれば良い!と思うと気が楽になるかも..
1000人に1人
(楽観的かな..;)
次に、
5年間の人口増減について
これは完全に数年前にできた大手デベロッパーのマンションが
関係しているかと。
さらに3年後、シェアオフィスの東側50メートル先くらいに
同じマンションシリーズが建設されるので、
この増加傾向はプラスになるかも!
・・・
ということで、
ざっくり予想通りではありましたが、
自分の思い込みって結構こわいので
出店する物件を決めてしまう前に、
一度冷静になって人口のチェックはした方が良いかも。
それでは、
朝アップするはずが昼になってしまったー!!;
幼子のいる在宅勤務…頑張りましょうーーー!!