ここ最近、ずっと思っていることなんですが、
飲食店のテイクアウトご飯が食べたーーい!!と
思っているんですが、、、、
(できれば、個人店の応援がしたいので個人店が良い…)
それで検索しても…
出てこない..出てこないよ…泣
あったとしても、
- 今日やってるのか、今やってるのか分からないパターン
- 住所が不明
- メニューの詳細が不明
こんな感じ。
忙しいのかな、、忙しいんですよね…
でも、営業していることを発信しないとお客さん来れないですからーーーー!泣
テイクアウトをしている飲食店経営者の方に
チェックして欲しいことリストを作ってみました
- SNSのプロフィールページに営業時間、曜日、住所を登録をする
- ホームページのトップページに営業時間、曜日、住所を登録をする
- 毎日その日に提供するメニューの写真や価格をSNSにアップする
- グーグルのテイクアウト対応店の登録をする
- 「食べログ」のページをきちんと編集する。
- テイクアウトアプリに登録する(PICSや東京エリアならmenu等)



割と当たり前のことな気がするんですが、
ご近所のお店はやってるのかやってないのか分からない状況のお店ばかり..
インスタで、前まで住んでいた代々木上原界隈のお店の経営者さんの
投稿とか見ているんですが、
やっぱり、
- 毎日投稿
- 当たり前の情報(住所や問い合わせ先、メニュー等)
が投稿されていて、
やっぱり、そうだよなぁ、
東京と横浜の違いなのか
意識の違いなのか分かりませんが。
情報を開示していないと
お客さんの方が行動に移せない
↓
売り上げに繋がらない
と思います。
まぁ、きっとこのご時世でも
情報を開示していないお店は
余裕なんだろうな!と思うことにします。
ここまで書いておいて、、
もしかして「やり方」が分からないだけなのかも?と
思ったので、言いっぱなしは良くないと思ったので
分からない人は連絡してください。w
もちろん無償でレクチャーします。
終わって最後に請求とかしないので安心してください。
・・・
では!今日もできることから少しずつ、
頑張りましょうー!