今日は、、#早起きチャレンジ失敗しました…
起きた😭✨
早起きチャレンジ失敗..😭いつも明け方過ぎな時間に起こしてくれる飼い猫のにゃろめに、寝る前エサがっつりあげたからだ!w
量の調整難しい🧐
— 中川あや@シェアオフィス開業準備中 (@nakagawa_aya_) May 2, 2020
まぁ、明日からまた頑張ろ。
(ポジティブ)
・・・
今日は、補助金の話!
2014年に独立して2015年に法人化しましたが
この手の情報、、なんで誰も教えてくれなかったのーーー!!泣
と今更ながらに思います。笑
私の場合は、特に創業するのに何も必要なかったので;
(始めは家のリビングで、手持ちのPCで仕事スタート..)
必要でなかったと言えばその通りなのですが
最近と言うかここ数日でちゃんと知った補助金制度!!
もちろん、ここ最近お手伝いさせていただいているお仕事の中にも
地方創生的な補助金を利用した会社さんの
パッケージデザインをお手伝いさせていただいていましたが
こういった補助金を利用するのに、
申請をしてくれたりコーディネートしてくれる方の存在で成り立っていることを
知っていたので
素人にはハードルが高すぎる!と思っていました。
が!!
ここ最近、ニュースで補助金関連が流れていて
調べてみると、私にも利用できそうなものありました!
具体的には、これから新しく始める
「シェアオフィス」のチラシ、ホームページ等に使う経費!
このあたりが利用できそうなのです!
私は横浜市に住所があるので、こちらとか
↓
【小規模事業者持続化補助金】
(ほぼ全国に補助金制度はあるので、
気になる方はお住まいの地域のものを調べてみてください。)
申請するのに、私が一番苦手とする
書類!が必要なのですが、
まぁ今は建物を立てるだけで、もうかなりのお金が出ていく中で;
これは利用しなければ!と思って真面目に応募要項を読んでみました。
初めは、文字だらけの書類で
目がチカチカしてきて…もう私には無理…
無理だよ..と思って
士業の方の頼もう…と思っていたのですが
(行政書士さんとか、税理士さんとか、士業の人は手数料お支払いして代行してくれます)
2回か3回読むうちに…以外と単純なことを言っているかも!!と思って
自分で申請することにしました。笑
この経験はきっと
はじめてお店を持つ人のお手伝いをする時に役に立つ!
と思い、自分で頑張ってみよう。
そこで私がしたことは
応募要項をしっかり読んだ上で、
管轄の商工会議所にメールをしたこと。
正直、このご時世なので
管轄の商工会議所は問い合わせでパンクしているのだろうな..と
思って諦めていたのですが、
以外と問い合わせページからメールをしたら、
電話がかかってきました!
(問い合わせして反応がなかったら、諦めようとしていた..;)
そこで今考えているシェアオフィスのことを話をすると、
じゃあこの締め切り日を目標にして、
書類を送ってくださいとのこと!
(大体の補助金が、商工会議所の確認、押印書類が必要です)
実際に採択されるかは全く分からないですが、
(採用されてはじめて補助される)
トータルでかかる経費と、申請にかかる時間と手間を
天秤にかけても補助金申請した方が良い!と
思う方は申請だけしてみるのが良いかもしれません。
はっきり言って、新しいことをするのに
予算が潤沢にあるのであれば、申請する必要ないと思います。笑
書類を読み込む手間、申請する手間がありますし
何より採択されるか分からないことに時間をかけると
いうことなので;
と言うことで、
この補助金申請もうまく申請できたら
またこちらで書きます!
それではまたー
今日もできることから少しずつ、
頑張ろうー!