新しいお店を出す時に、
その立地と、お店のコンセプトが合ってるかどうか?はとても大切なことだと思います。
例えばご近所に新しいお店が出来たとして、
「違和感」を感じるか「馴染んでる」か
「違和感」は、
例えばそこを日中〜夜歩く人とそのお店のコンセプトやメニューが合ってないこと。
極端な例でいうと、
ビジネス街の中に急にタピオカ屋ができるとか
住宅街に突然立ち食いラーメン屋ができるとか
極端だけれど、
その場所に合ったお店かどうか?はとても重要だと思っています。
ビジネス街に急にタピオカ屋の例は、リアルに起きてることを書いてみました。:
日中殆ど働く人が行き交う街で、
スーツ姿のサラリーマンがタピオカチューチューする??
お休みの日はタピオカ大好きOLだけど、
さすがに職場(もしくは出先で)タピオカチューチューするーーー??
とか。
・・・・・・・
住宅街であれば、日中時間を持て余していそうな
おばあちゃんに来てもらえるように、
コーヒーだけでなく、お茶飲み利用ができるようにしたり
などなど。
駅前のどんな人種でもいるぞ!!!という立地でなければ
ある程度その立地と町のニーズに合わせた
お店の作り方をしても良いと思います♪
ということで、
お店を開業する時、
時間とお金がない!ことが殆どだとは思うけれど、
最初の立地×コンセプトは
とーーーーーっても重要だと思います。
やりたいこと(商品)も沢山あるけれど
最初はその立地、
そこを行き交う人のニーズを立ち止まって観察することも大事かもしれません。
…と、今日はふんわりした感じでお届けしました。笑
今日も良い天気!
できることから少しずつ、
頑張りましょー!!