またDaiGoですか!
と思われた方。またです。笑
先週の週末、珍しく本屋さんで購入。
普段はamazonで本を買うことが殆どなのですが
(子連れで本屋に入り浸るとかなかなか難易度が高いので..)
本当は、たまの本屋さん!♪なんだから
中身をパラパラと見てこれにしよう♪と思ったものにしようと思ったんですが
結局DaiGoです。
なんでDaiGoさんの(急にさん付け)本が良いかというと
エビデンス(臨床結果などの科学的根拠)がしっかりしていることと、
最近の研究結果とかも含めて紹介されていること。
著者の個人的な体験談とかだと
その人しかできないでしょ〜〜!ということが多いのですが
多くの人の実験結果によると..ということが書かれていることで
だいぶ安心感を持って読めます。
内容はというと、
計画を忠実に実行するために
いろんな角度から計画を達成するためのテクニックが紹介されています。
目次はこんな感じ
ざっくり一言で言うと、
「人は自分の計画を楽観的に計画しすぎる」ということなんだなー
というのが感想。
自分が計画した内容について、
実際のどのくらい時間がかかるのかを正確に把握している人は殆どいなく
だいたいの人が実際は自分の計画にかかる時間の2倍以上の時間がかかっている。
というものや
必ず計画倒れするタイミングが来るので、
その時の回避行動をどうするのかや
あえて計画倒れする日(休む日)をしっかりとるとか。
いつも計画倒れになる私ですが笑
だいたいの人はこんなに怠けてしまう。ということが分かるだけで
ちょっと気持ちが楽になりました..(ダメな人間w)
本の中で一番なるほど!と思った箇所をご紹介
現時点で最もエビデンスのあるゴール設定方法という「MACの原則」
M=Measurable(メジェラブル)測定可能性=
目標(ゴール)が数字として測定可能なこと
A=Actionable(アクショナブル)行動可能性=
目標(ゴール)を正確に把握し、そこにたどり着くまでのプロセスを明確に書き出せること
C=Competent(コンピテント)適格性=
目標(ゴール)を達成することが、自分の価値観に基づいていること
だそうです!
ちなみに、先日立てた私の今年の目標に当てはめてみると
まず一つ目
毎日ブログをアップすること
これはまぁ
M=メジェラブル(測定可能性)とすると
毎日1つのブログをアップする
これだけだとなんだか不足している気がするので、
ホームページのビュー数を◯◯になるように頑張る!とか?
A=アクショナブル(行動可能性)は
朝の6時から10時までの間に、1時間以内で書く
(今設定しました。すでに今は10時です)
プロセスが明確になっていないので、
朝、なおちゃん(夫)が娘の面倒を見てくれている間か
娘の朝の昼寝の時間に書き終わるようにする。
書く時はストップウォッチを付けてダラダラ書かない、とかそんな感じかしら。
C=コンピテント(適格性)は
何もかも続かない私がブログを続けることによって自信がつく。とか
(今そうゆうことにしました。)
なるほど!これで良いのかな。。
次にプライベートの目標はというと…
長くなりそうなのでまた明日にします!笑