祝日のクリスマスイヴですね!
私は素敵なお店で外食♪とはいかず、
娘(10ヶ月)がいるので大学のお友達家族を呼んだり
おじいちゃんおばあちゃんを呼んでクリスマスパーティでした♪
さて、今日は冬メニューの撮影アイデアです♪
アイデアというか、スタイリング例ですが;
ただ天板の上にポンっと商品をのせて撮るのも良いんですが、
ポスターやチラシ等の販促に使いたいから
少し賑やかにしたいなぁという時は
冬らしい素材の小物や、素材そのものを一緒に撮ると
なんだか賑やかなあったかい写真になりますよ〜♪
例えばこんなスタイリング♪
ニットを手前に置いたり
背景の布を敷いたり。
カレーの中の素材をザルに入れて一緒に撮ったり。
中に何が入っているかの説明にもなります。
全体はこんな感じで撮って
実際はトリミングが必要かと思います。
ポイントは
実際に写る範囲よりも広く小物を置いてみることです。
他に、
こちらもレースの付いたあったかそうな布をひいて
白インゲンのスープとオニオンスープなので
素材も一緒に撮ってみます。牛乳もね。
それだけだと全体が白と茶色でアクセントがない感じなので
ユーカリをプラス。
こちらもトリミングをするとこんな感じ
お次はこちら
年齢層高めの奥様に
ティータイムを楽しんでもらいたい♪
というテーマだったので
花柄の布+先ほどのレースの布+ニット
商品を目立たせるために木のトレーに商品をのせました。
それにすこーしだけクリスマス感を出したかったので
柊(ひいらぎ)をバックに置いてきました。
こちらもトリミングすると
こんな感じ。
お次は
これはクリスマスのお惣菜をテーマにしていたので
クリスマスカラーの赤のテーブルランナーを
イメージして真ん中にひいてみました。
それにキャンドル、柊(ひいらぎ)、クリスマスっぽいグラス(金の模様が入ってる)
あとは特別感が出るバラを真ん中に。
ターゲットによって変わると思うのですが
こちらは年齢層高めの奥様なので、少しゴージャス?系にしました。
あと最後は、単品撮影。
今回の写真はひびきっちんの冬メニュー撮影でしたので、
お店のキーカラーである黄色のストライプをベースに
赤い布と柊(ひいらぎ)を再び登場させて冬っぽさを出しました。
撮影の時にいろいろと小物を組み合わせてみると、
季節感が出せて楽しいですよ〜♪
でもいきなり撮影当日に
急に撮影するわけではないので、
どんな準備が必要かは明日ご紹介させていただきます!
それではまた明日ー!
飲食業界の皆様、クリスマスと年末と
がんばりましょーー!!