今日はお店作りのお話♪
↑写真はひびきっちん東松山ぼたん通り店の店内写真です
ところで、、あなたはソファは好きですか?
……嫌いな人はあんまりいないですよね?笑
今日の結論は先に言います!
ぜひお店にはソファ席を!
ここでいうソファ席は、よくある家庭に置くようなソファも含め、
ベンチソファといって壁際にずらっと並ぶソファのことも併せて呼びたいと思います。
ソファがなんで良いのか その1
席効率が良い。
はて?という感じだと思うんですが、
壁際に関して、椅子を置いた場合は最低でも30cmの椅子の引きしろ(椅子を引いた時に必要なスペース)が必要です。
例えばこちら椅子の場合
↓
今とりあえず引きしろは300(30cm)にしてますが、結構狭いです。
余裕を見て500(50cm)はスペース確保したいところです。
次に壁際をベンチソファーにした場合
ベンチソファ自体の奥行きが大体600(60cm)なので、
椅子の場合は椅子奥行き50cm+引きしろ30cmで合わせて80cm!
20cmも通路を広くとれます。
次に
ソファがなんで良いのか その2
子ども(赤ちゃん)を座らせることができる。
毎度毎度子どもネタですみませんが。笑
度々娘登場。笑
そう、大人用の椅子が座れない小さい子どもや赤ちゃんにはとっても良いんです!
子ども椅子がなくとも、ソファ席があれば座らせることができます。
今日、友達と子連れでランチするお店を検索していたのですが、
9ヶ月の赤ちゃん連れにとってはソファ席があるかないかは死活問題です..!
椅子しかない席だと、抱っこ紐をしながらごはんという罰ゲームみたいなことになってしまうので、
「◯◯(地名) ランチ ソファ席」で検索です。
ソファがなんで良いのか その3
居心地が良い。
はい。これとっても重要だと思います。
みんな大好きスタバも、ソファ席が必ずありますし、
ソファ席から埋まっていきます。
飲食店経営者の方としては、
いやいや、狭い店内にそんなソファなんて置いてられないよ!とか
ソファ席なんかあったら、みんな居座っちゃって回転率悪くなるよ!とか
あると思うんです。
確かに、ラーメン屋さんとかお蕎麦屋さんにはいらないと思います。。
(…いや、もしあったら結構変り種のお店として注目されるかも笑)
でも女性向けのお店で、ある程度の広さ(10坪でもあれば)だったら、
少しだけでもソファー席を入れてみてほしいのです
座り心地の悪い椅子で回転率上げるより、
ゆったりしてもらって、「居心地良い席発見!またここ来ようっと♪」と
思ってもらうことの方が大切なんじゃないかな〜と思うのです。
なんて、ランチ場所を探しながらソファ席の素晴らしさに気づいた今日でした。
明日は週明けのディスプレイ作業しに、横浜ディスプレイミュージアムに備品買いにいきますー!
明日も頑張りましょーーーー!